2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
このところ幾層もの現実の深いところにある問題を掘り下げて話をしています。 そのため、かねてからこの問題に寄り添っていただいている幾人かの方にご心配をかけることになってしまいました。 昨日のはてなブックマークコメントの方には、このようなコメン…
読者の方からのコメントには、時折、こちらの内面をこの上なく的確な言葉で言い当てられることががあり、ドキリとすることがあります。 その中の一つが先月7月23日の記事へのコメントでした。 ”You had your treasure, an exceptionally bright daughter…
昨日も、多くの方に訪れて頂きありがとうございました。 いつものブログ村(sickblogmura、 babyblogmura、 englishblogmura)や、はてなブログ以外に見慣れない参照元が表示されていました。 rikeinews.blog.jp というところから大量に来られていましたが、何…
まずは感謝、感謝! 前回、前々回と、娘の発表会の衣装や演奏前後のメンテに関して、プロの「音楽家」のお母様からのアドバイスをラインメールをお借りしてご紹介させていただきました。 その記事が、なんと大ヒット(俗に「バズった」)しまして、2日間で1…
昨日の続きです 医学的観点からも音楽的観点からも何も考えておらず… 発表会のリハーサルで弾いた後のことですが… 先生がこのようなことを聞かれたのです。 「くららちゃん、手に力が入らないの?」 私も、なんだか音が小さくてふにゃふにゃしていると思って…
今回の発表会は、初めて「ドレス」を用意しませんでした。会場では舞台裏でほとんど寝ていましたので、横になりやすい服装がいいと思っていましたので、1週間前には、「このような感じでよいだろう」と、私としてはこちらに決定していたのです。 質感が伝わ…
前回の続きです www.tomaclara.com ソロの方ではやらかしてしまいました(私が)… 合奏が終わり、Wieniawskiのソロが始まります。娘は9番目で、換気を1曲ごとに挟みながらの進行のため、1時間半ほどの待ち時間がありました。既に起立性頭痛が出てきていたの…
発表会から一夜明けた昨日は、娘はいつものことですが、私も疲労困憊で死んだように昼過ぎまで眠ってしまい1日だらだらと過ごしてしました。「娘の脳からくる疲労感はいつもこんな感じで起きられないのかなぁ」と、ふと思いました… 前回の続きです ここまで…
今日は皆さまにご心配を頂きましたが、ドタキャンをすることなく、無事に発表会で弾いてくることができました。 この3日間、頭痛に苦しめられた娘です。 昨日は訪問治療のお陰もあり少し回復して今日の発表会に備えるところが、夜中に アレルギー性鼻炎が出…
この一年ほど、「全日制高校」への進学を希望して、やっとのことで「全日制高校」へ滑り込み、「全日制高校」は登校していることを書いています。 まるで「全日制高校でなければならない」という感じの親に思われてしまっているかもしれませんが、私自身、通…
先日まで飛び飛びの連載で計16回の記事でやっと完結を見た「娘の学校が決まるまでの葛藤と諦念の忘備録」ですが… www.tomaclara.com 「タンポポの綿毛ように風に翻弄され、地面に落ちてそこに根を張ることになった学校」とは一体何処なのだろうか?という…
今の所この状態で落ち着いています ここに1枚の写真があります。 これは、毎日の「正午の娘の姿」です。起こさなければ午後の3時くらいまで寝ているかもしれません。昨夜寝る前にしていたことの痕跡がそのまま残っています。 クーラーが1台しかないため、…
昨日は、思わぬことから私が使いこなせず半年ほど放置していたTwitter内で、積極的に周知に努めて頂いていた方がおられ、驚きと共に深い感謝の意を感じたことを書きました。 YouTubeも放置状態になっていました… そして、おそらくこちらへの励ましのメッセー…
この間、あまり使い方がわかりませんがグーグルアナリティクスというものをちらちらと見ておりました。どういうサイトからどのような方がこのブログに来られているのかを分析してくれているのですが、あるページを見て驚いたことがあります。 「ソーシャル」…
7月15日のブラッドパッチをしてから、発熱、首の痛み、そして頭痛と頭が重いという症状がしばらく続き、その後は胃腸の絶不調と過眠で大変なことになっていました。 何回かお話しましたバイオリンの発表会が来週8月22日に迫り、娘はしんどくてそれどこ…
これまで15回に渡り、娘が中学に入学してから卒業するまでの間のその時々で、どのような高校を目標とし、病気のためにその目標の数々に挑戦することを断念せざると得なかったのかを振り返りました。 学校で事故被害者になりさえしなければ、今頃はおそらく…
前回の続きです 睡眠治療で朝なんとか起きられるように なった 娘はこの時中3の2月末。周りは受験一色となっていましたが、覚悟を決めて神戸市の睡眠治療施設に長期入院をすることになります。 丸2年間、治療や手術のための入院を除いて、ほぼずっと自分…
先週のお墓参りには到底参加できる体調ではなく家に置いてゆかれた娘ですが、投薬の甲斐あって今週に入ってから実家でお祖母ちゃんの仏前で初盆のお参りすることができました。 コロナのためお寺の坊さん無しで 今年の3月頃からは、冠婚葬祭が必要になったご…
このところ、京都の暑さは本領発揮といったところで、かつて知り合いだったアフリカ人(マリ共和国)の留学生をして、「京都の方が暑いよ~」と言わしめるものがあります。 その頃よりも更に、パワーアップした暑さは、毎日37度とか38度と聞いても驚かなくな…
今日で術後26日目になります 先週から体調が悪い日が続いている娘ですが、昨日は、ある薬を飲んでおなかの調子が収まったため、夕方から1時間ほど涼しく人の少ないショッピングモールで歩いて、25日間寝た状態で弱った足の筋肉のリハビリを行いました。 最…
あの頃の心情を伝えない事には、「葛藤と諦念」が伝わらないため、想定外の長編となてしまいましたが、今回やっと娘の今の学校の登場となります。 やっと学校授業体験ができるまでに回復 記憶が定かではないのですが、11月初旬の福山でのブラッドパッチ後し…
前回は、中3の夏の終わり、脳脊髄液減少症による体調の悪化と原籍校による勉強サポートボイコットのため、目標としていた「立命館宇治高校IBコース」受験のための勉強が全くできないことから精神的危機状況に陥った娘の辛く苦しい時期を振り返りました。 ww…
昨日の記事の中で、私の第二期クライシス(第一期は娘が一番悪い中2の寝たきりの時)ともいえる辛い時期だった去年の中3夏休み明けに、「あるコメント」が来ていたことに言及しました。 www.tomaclara.com 軽いコメントに込められた毒 この「鬼母」記事へ…
今日は、途中まで書きかけだった娘の「学校が決まるまで」の記事の続きにやっと戻ることができました。 今回のブラッドパッチで少しでも体調好転の兆しを見せていたら、もっと早く戻れていたかもしれません。どんどん高校の選択肢が無くなり娘の心が病んでし…
このところ正直、過眠症状が強いです この2、3日は、ともすると2年前の最悪の日常感覚が蘇りそうになるほど、娘は眠っています。昨日は、昼寝を入れて15時間くらい眠りました。 あと、ゾッとしたのが、昼頃何度も声掛けをして目覚めさせようと思ったときに…
99パーセント諦めていた全日制高校には何とか滑り込めたのですが、ご存じの「ように、そこからがまた「茨の道」になっております。 何とか夏休みまで頑張れば… 取り敢えず、1学期は「単位に穴をあけない事」だけできればいいくらいに思っておりました。特…
術後19日目です。娘の胃腸症状はまだ悪いようで、昨日は大好きな唐揚げを食べたらまた気分が悪くなってしまいました…そして、相変わらず朝も起きられません。食欲皆無で「1日1食と少しつまむ」くらいになっています。 昨日会った「お爺ちゃん」も、今朝の電…
娘、朝は全く起きられない日が続いています。 カーテンを薄い色にして、睡眠障害専門病院に入院していた時のように、布団を朝陽を浴びる位置に置いて寝かせているのですが、上手くいきません… おまけに、胃腸の調子が最悪で、食が細くなりすぎてまるで小鳥が…
娘の脱スマホ画面と夏休みの娯楽提供のため、6日ほど前に意を決して6万数千円で買った55型テレビが、昨夜はセール価格で5万5千円ちょっとという大幅値引きされているのがわかりショックを受けた私ですが… www.tomaclara.com よしよし、はまってくれたようだ…
今日から起きる時間を少しずつ増やしていきます きょうで術後2週間+2日となります。病院で推奨される標準的安静期間はそろそろ解除となります。 決まった期間は定められていなく、「1か月は寝ていたほうが治る確率が高い」という患者さんもおられますし、2…