娘の高校生活
この病になって3年が経過しました。一時は「重症」となり社会生活…いや、人間らしい生活が全く送れなかった娘ですが、痛みを伴う治療に耐えに耐え続けた結果、現在は体調をコントロールしながら、休み休みですが何とか緩~い高校生活を送ることができるまで…
先日、学校でTOEFLという、海外の大学に行く際に必要らしい資格テストのようなものが学校でありました。 2学期は、SATという、アメリカの大学に進学する人用の試験を全員受ける日があったのですが、娘は体調を崩しどうしても起きられなくて学校は欠席となり…
このところ運気がぐんと下がった感(?)があり、私も娘も体調があまり良くない。娘の方は食欲がなく、食卓に沢山おかずを並べてもあまり箸が進まないことが多い。 私も全く元気がない。事故後の体調不良の中、多少無理をしてブログを書いているけれど、「書…
今日の「超低気圧」には負けた娘 今日の京都の朝は、雨こそ降っていませんでしたが、気圧の降下が凄いことになっていました。!・・・ このところ、学校の課題に追われ脳が疲れ気味の娘は、案の定、今朝はギブアップのSOSを出しました。 コロナの緊急事態宣…
娘の学校が始まって1週間目を終え京都に戻りました。 体調悪くも欠席せず 月曜、KF大学病院の初診に行く時から大変な状態となっていていて、「初っ端からこんな絶不調で大丈夫かな・・・」という思いで見ていました。 幸い、一週間目は放課後の「ボランティ…
2021年の新春、明けましておめでとうございます 明るい新年にしようと思いきや、こちらは正月から人間関係で凶事続きとなり、これも自分の人生に定められた試練だと思うしかありません。 客観的に見ますと、これは自分の存在意義すら危うくなりそうな問題で…
早いもので、今年もいよいよあと一日で最後の日を迎えることとなりました。 昨年末は、まだ体調が戻らず全日制高校に行く希望はほぼ捨てていた状態だったことを思うと、 「人生は一寸先の事も予想をするのは不可能で、日々の新しい扉を開けると、そこにはど…
昨日終了した2学期の期末テスト ・・・ 初めての「ネイティブクラスの試験」 一夜明けて、昨日終わった英語(英文学)のテストと、国語のテストがどんなものだったのかを娘に聞いてみた。 まずは、1学期の日本語クラスの英語上級クラスと比べて手ごたえはど…
昨日は2学期期末テストの第2日目 www.tomaclara.com 今日はテスト2日目の最終日。昨日は最後まで机に座っていられたのでほっとしている。それは何故かというと、一つの科目が90分!という大学の試験のような長丁場だからだ。 昨日は、 1時間目「幾何」…
現在12月10日午前8時30分、いよいよ定期テスト1日目の朝を迎えた。 連日の試験対策 今週の娘はというと、連日夜遅くまで(娘比なので10時くらい)布団の上でうつぶせの体勢でテスト対策のための勉強をしていた。土日が潰れてしまったことで大変焦…
娘の精神が不安定になる時があるため心療内科を探しているが、今日も2か所に断られがっくりきている。 娘が精神不安定となり学校事故による苦しい気持ちの固まり「トラウマ」が呼び起こされることが多いのは、夜一人で寝ている時もそうだが、このところ、学…
「秋の荒行」シリーズが思いのほか、長編になったために11月後半の娘の体調をお伝えする機会がなく、多くの方にご心配頂いているのではないだろうか・・・ 娘は11月初旬の秋休みに身体を休める代わりにあちこちと動き回ったためか、翌週はかなり疲れ気味…
11月1週めの学校の秋休み、病を抱える娘は5日連続外出という強硬スケジュールを組み、体力と気力と脳脊髄液減少症を限界まで追い込む荒行を敢行することとなった。 www.tomaclara.com その最終日から2日目、娘を宝塚近くの中山観音駅でタクシーに乗せる…
学校生活は幾多の山を乗り越え、心理的ストレスもなく良い精神状態を保てる環境にやっとたどり着いたかと思ったのも束の間… 10月末のスポーツディでかつてのトラウマが蘇った娘 www.tomaclara.com それからと言うもの、今までは口にしなかったような感情の…
10月の懇談会の事。 娘に、何か先生に聞きたいことがあるかを聞いたところ、次の土曜日、10月31日の「sports day 」の参加が必修かどうかを聞いてほしいとのことだった。 この頃は体調下り坂で、遅刻したり学校を休みがちになっていたため、単位や評価に関係…
10月31日、この日は秋休み前の登校最終日であったが、不覚にも娘にとって辛い日となってしまった。暗い話題続きはうんざりなのでそれは後に書くことにするが、その日の涙を記憶の彼方へ消し去るために、この秋休みは家に閉じこもらず結果的に楽しいこと…
Tom Thomson 『Black Spruce and Maple』 先週土曜日、10月31日が秋休み突入前の最後の登校となった。 11月1日からの1週間は秋休みとなり、やっとここまでたどり着くことができたと感無量の思いと、今後の回復はまだ望めるのだろうか?という一抹の不安があ…
(本日、明日と大きな予定が入ったため、「最後の重いテーマ」に入れず、「娘の状態のご報告」で済ませます・・・) 今日の京都は、台風の気配も過ぎ去り曇り空から柔らかい秋の日差しが窓から差し込みます。 土曜日は、登校で疲弊した娘の脳がしっかり睡眠…
前々回では、純ジャパの娘が学校(インター)のネイティブクラスで帰国子女の中にあっても、「語彙の保持数」ではどうやら自信を持てる状態であるらしいことを書いてみました。 www.tomaclara.com 今回は、英語を学ばれる人にとっては「読書力」と双璧をなし…
バイリンガルクラスに入った娘を見ていて気付いたを昨日の記事に書きました。興が乗って、その続きを書いていたのですが、動画の方が何回やってもうまくアップロードできないため急遽予定変更で違う話題をお届けします。(もう夜の8時半になってしまいまいま…
昨日は、「内面の葛藤の吐露」をすることで、今後の記事が少しでも書きやすくなればいいなと思いながら、うだうだと書いていました。お励ましを頂きかなり肩の力が抜けたところで、今日は娘の授業のことを・・・ www.tomaclara.com ネイティブたちの中での授…
ネイティブクラスの中で過ごすことが多くなって娘が気づいたことがあります。 まず、帰国生については大体5~10年くらい海外の現地校に行っていた生徒さんが多いようですが、日常会話がネイティブだということです。(当たり前ですが・・・) その速度や語…
今日から10月です。9月末には第2部を終わらせる予定でしたが、あと少し残すところとなってます・・・ 長い文章にお付き合い有難うございました 昨日までの「校則シリーズ」はいろいろ盛り込みすぎて、最後は「今日で終わらせなくては」みたいな感じのてんこ…
前回・前々回と女子中学生の「真冬のショートソックス」について書いてきましたが、いつもの常連の方以外からもはてなブックマークに示唆に富むご感想をいくつも頂きました。 これは、「娘と学校」の間に存在した問題のみではなく社会的関心の高いものであり…
「あ、忘れてた!明日白い半袖のTシャツを学校に来ていかないといけないから」 と娘が突然言い出したのは昨日の朝。用事を済ませた後、そこらじゅうを探し回ってやっと、紳士物のでかいコットンのTシャツLサイズを見つけて500円ほどで買いました。 この夏は…
娘の近況をご心配頂く声をちらほら頂いております。「神戸市立中学校のモラハラ管理教育」はちょっと一服をして、今日、明日と娘の近況をお伝えさせて頂くことにします。 お陰様で順調に登校できています 9月1日から高校の2学期が始まり2週間になりました。 …
今日は9月12日、母の一周忌の当日です。一日かけて、まだ母の位牌を抱いて出かける傷心の父を慰めることに努めました。なので、午後8時になった今、娘は勿論のこと私もヘロヘロで帰宅しました。(娘は、半分寝ながら歩いていました。) 母に纏わる不思議な思…
今、夜の8時すぎですが、このところ色んな用事が入りこの時間帯までまとまった空き時間がありません。本来は、腰を落ち着けて「学校問題」に取り組みたいのですが、今の雑事に追われた落ち付かない精神状況では無理なため、ライトな話題が続いておりますがよ…
一昨日、自転車乗車中に脚の筋肉を傷め皆勤賞を逃してしまった娘ですが、その夜国語の先生から「宿題」が届きました。 9時の就寝時間に間に合うように、すぐにダウンロードをして取り組んでいましたら、 「ちょっと聞いていい?・・・」 という、学校に通い…
昨日の、2学期第一日目の登校を無事に終え安堵の空気に包まれていたところ、夜に異変が発生しました。 夜中3時に起こされました… 夜は9時に消灯するため、私も必然的にお休みの時間となっています。 いつもは娘の寝息がスース―と聞こえてから、眠りに落ちる…