病気・医療
米倉涼子さんが脳脊髄液減少症を発症されたのは2019年でした。 幸い「ドクターX」の撮影の監修をされていた脳外科医のお医者様のお陰で事なきを得て元気にお仕事に励んでおられると思っていたのですが、先日こんな記事が大きく出ていました。 米倉涼子が、1…
2年間のブランクを経て高校に通うようになってから、右手首の痛みが強くなり始めて色んな治療を試しましたが半年くらい前からとうとう痛み止めの注射を整形外科で打つようになりました。 字を書く時のひねる動作で悪化するのですが、授業でもなるべく鉛筆を…
昨日、懇意にして頂いている脳脊髄液減少症の広島の患者さんからメールで連絡がありました。 この記事にある署名に関してでした。 M先生が福山医療センターに残って心置きなくブラッドパッチや診療に勤しんで頂くために、院長先生に宛てて署名や嘆願ができ日…
✨大切なお知らせ✨ ※守山先生の福山医療センターでの勤務とブラッドパッチの継続を求める署名の締め切りの時期が変更されたとのこと、読者のペンちゃん様から数日前にコメント欄で教えて頂きました。 「今日患者会の方に電話で確認しました。 署名提出期限は…
先日、どうやら逆流性食道炎らしい娘の不調の事を書きました。 読んで頂いた方からアドバイスを何件か頂き有難うございました。皆さんも結構この症状の経験がおありなのだなぁ、と感じた次第です。 先週月曜は学校のコロナ感染による休校の最終日であり消化…
少し間が空きましたが、冬休みの初めにブラッドパッチの場所を提供して頂いた尾道市民病院の土本先生に感銘を受けたのでそのことを書こうと思います。 上の記事に書いたように土本先生は、この病院の名誉院長さんでありながら、偉そうなところが微塵もなくて…
昨日、学校から帰るなり娘が声を弾ませて、「明日からオンライン授業になるから、学校行かなくてもいいんやで!」と報告しました。 何でも学校の高等部の生徒さんの一人が発熱でPCR検査も陽性になったということで、以前のようにオンライン授業に切り替えと…
12月初旬から再開した「脳脊髄液減少症患者の会」さんの署名活動です。 (今年2021年5月の署名活動) (福山医療センター院長先生へのお手紙のご協力もありがとうございました!) 皆様のご署名ご協力のお陰で、来年度1年限り守山先生の福山医療センターでの…
昨夜この記事書こうと思いましたが、翌朝(今朝)5時起きで尾道に娘をお迎えに行くことに気づき、早々と寝ることにしました。 尾道市民病院入院生活の続きです。 www.tomaclara.com 謎の担当医 今回のブラッドパッチに関しては、「福山医療センターが県外患…
今日で、入院6日目、ブラッドパッチからも6日目です。 一日目は大部屋でなかなかしんどい模様だったようですが、2日目からは個室が空いたため、今までの数え切れないほどの入院生活を経て初めての個室デビューとになり、以来、快適な眠りが保証されているよ…
前回の続きで尾道市民病院でのブラッドパッチ入院の体験談です。 病院到着後 受付前のロビーはこのような明るい雰囲気で、入院手続きを行います。 第一印象ですが、このロビーと同じ感じで、スタッフさんが明るくきびきびとされている感じが実に好印象です‼ …
昨日12月15日は娘にとって第7回目のブラッドパッチの日となりました。 既に、脳脊髄液減少症で福山のM先生にかかってられる方はご存じだと思いますが、福山医療センターは県外患者の入院治療は受け入れができない状態のままです。 なので、ブラッドパッチを…
枠○○関連記事はこれで最終です。お伝えしておきたいことが多すぎて「てんこ盛り」になりましたが、じっくりとお読みくだされば幸いです。 数多くのボディビルダーの死を悼む医師のブログ 前にも触れましたが、このところ、プロスポーツ選手の急死が急増して…
前回の、「9月まで約6万人という異例な超過死亡数」に関する記事を最初に出した際、「あまりにも長くて読むのが辛い」というご意見が飛んできましたので即半分にしました。今回はもともとの記事の後半部分に+αをしたものとなります。 www.tomaclara.com 目…
あるアンケートによれば、目下の所、コロ〇枠○○(ワクチ○)に対して危険意識を持っている人が3割、推進すべきと考える人が3割、そしてあとの4割がグレーゾーン(世論の大勢に従うような流動性)だということになっているのだそうです。 コ〇ナ枠○○の事を書く度に…
「福山のM先生の定年後の勤務延長をお願いする署名」を、以前皆さんにお願いして多くの方にご協力を頂くこととなりました。 直接知らせて頂くことのできた方々だけでも500筆以上集めていただいたようで、心より御礼を申し上げます。 患者会の代表の方には…
このところ、「私、まだ背が伸びているかも…⁈」と、事あるごとに私と背比べをしようとする娘なのですが、私から見ても目線に変化があったように感じることがあります。 先日、あるお山に行ってお祖父ちゃんと並んで撮った写真を見ても、「やはり縦に伸びてい…
娘、このところの気圧の乱高下にしっかり反応してしまい、学校は起きられずに休むは、夜も寝付けないほどの頭痛が出るわでなかなか大変でした。 とはいっても、先週までのお天気がいい時には、せっかく京都に住んでいるのだからと、秋の美観を求めて、土日の…
☆今回の記事は、今後の枠○○接〇を迷われている方のために、メディアでは決して取り上げられることのない立場からの情報を提供するという意図で作成したものであります。興味、関心のない方、ご不快な方はスルーという事でお願い致します。 (削除の危険回避…
脳脊髄液減少症の患者さんは、多種多様の症状を緩和するために実に様々な治療をされています。 つい最近、その中で、ずっと気になっていた「酸素カプセル」というものが、学校近くで借りているアパートから通える範囲で3か所の整骨院に置いてあることがわか…
よく見かける、ブログの最期に「応援クリックお願いします!」という、私も参加している日本最大のブログランキング「ブログ村」。 現在、参加する100万ものブログのその頂点に立つのがこのお医者様のブログです。 当ブログが参加している「病気カテゴリー」…
今日も皆さんお元気でしょうか? こちらはちょっと不調です・・・ 先日、久々に胃に激痛が走り、かかりつけの医師のところに行きましたら、胃カメラをしているクリニックに回されてしまったのです。 阿鼻叫喚の胃カメラ 紹介先は鼻用の細いカメラで口から検…
神戸新聞記事掲載その後のことです。 www.tomaclara.com せっかくなので、来年の在職問題の渦中にあられる福山のM先生に、励ましの意味で記事を送ろうかと思っていました。 同時に、病院長にも「M先生が在留できるように歎願のお手紙」を書こうかとも考えて…
(続きです) www.tomaclara.com 9月9日の朝刊に掲載されたことで「どのくらいの数の方に脳脊髄液減少界隈の問題点のことを知ってもらえたのか?」全く皆目見当がつかない状態でしたが、色んな方に連絡を頂いて朧気ながらも輪郭が見えてきました。 掲載され…
先日、イベルメクチン関連の記事を書いた時に、なかなか国内での使用が承認されない不可解と苛ちを露わにしておりましたが、2~3日ほど前にスマホのGoogleニュースに流れてきた記事が偶然目に止まり思わず瞠目してしまいました・・・ 承認に至らない利権構造…
このところブログ界でも、新型コロナやワクチンについて予防や自衛、諸々…について果敢に切り込んでおられる方が多くみられるようになってきました。今日はそれをご紹介します。 イベルメクチン 7月初旬に日本でも「イベルメクチンの臨床治験開始」のニュー…
(数回ほど娘関連の記事からは離れ、新型コロナやワクチン関連のことを書きます) 現在、コロナ中等度(と言っても深刻)の症状で闘病されているタレントの野々村真さん(57)のことが話題になっています。肺が真っ白で酸素吸入器をつけた状態でいるとのことで…
今日は私の悲惨な肩の話題です。 今月初旬に「頑固な五十肩だなぁ」と、近くのR病院の整形外科に行ったところ、最初の先生から「五十肩どころではないよ・・・」言われました。 www.tomaclara.com その翌週は肩専門の先生に回され「変形性肩関節症」と診断。…
夏休みのブラッドパッチは見送る決意をした娘です。 その代わりと言っては何ですが、鍼灸に加え、更に患者さん仲間の紹介で、「背骨コンディショニング」という脊髄や仙骨のずれを整えるためのトレーニングをさせていただくことになったのです。 トレーナー…
明日からの定期テストのために、限られた時間の中で精一杯試験勉強を頑張っている娘であります。 覚えることが沢山ありすぎて、弱っている脳が一層疲れてしまい、そのせいか、柔軟性が人一倍高いはずの身体がガチガチに固まってしまっているのです。「肩が痛…