今日で期末試験が終わり、娘の学校の2学期は無事終了となりました。
♪\(^o^)/♬
一昨日の今週の水曜日も起きられなくて欠席してしまいホームルーム欠課のペナルティは大丈夫なの?と心配でしたが、娘によると先生が前言を撤回して結局配慮して下さることとなり、ホームルームのBibleの欠課日数を2回分減らしてくださったそうなのです!(感謝①✨、感謝②✨)
おそらく、コロナの緊急事態宣言期間中、熱を出して休んだ2回分がチャラになったのだと思いますが、これのお陰で「貯金が2」となり試験前にゆっくり休めたのは娘にとっては幸いでした。
今回は試験範囲が曖昧な教科があったりして、試験対策はたいそうストレスのかかるものとなっていたようなのです。その疲れもあったのか、試験の前日に休んでしまうという事態になり翌日の本番は大丈夫か?とひやひやしていました。
そのストレスの痕跡がこちらです☟ 今日、「え、何かいつもと顔が違う…」と思いよく観察したら、おでこに大量のニキビが出現していました‼( ゚Д゚)‼
一般の高校に比べて楽な学校とは言えど、健康な子供と同じスケジュールで動くのはまだまだしんどい状態で、無理が続くとこんな形で出てしまう事もあるようです。
テストの結果はいつもながら私からは何も問う事はありませんが、本人的には頑張って維持してきた中間成績を期末の不出来で下げてしまう事だけは避けたいと言う強い気持ちがあったのでしょう、今週は家にいる時は見るからに寡黙になり、他の事にはエネルギーを使うことなく試験勉強に集中している様子でした。ピリピリ感が伝わってきましたね…
そうして、今日のお昼で試験と2学期が終了ということとなり、お友達は近所のお好み焼き屋に集合して打ち上げをすることになったのですが、娘はKF大付属病院のメンタル外来の日であったため、おうちでお昼を食べてから京都市内の病院に直行という形になってかなり可哀そうだったのです。
しかし、ここで愚痴をこぼさなかったのは、15日のブラッドパッチ入院の前に2日間お友達大勢と遊び倒す予定が入っていたからだと思います。
そして、入院直前の最終日14日には、私と京都市の美術展に行く筈になっていたのですが…
先程、お友達の一人から連絡が来て、「この日に一緒に岡崎のお寺や美術館に行かない?」とお誘いが来たそうで、問答無用に私との約束は反故にされてしまいました
( ノД`)…
私としては、最近何故か北欧の色やデザインに興味をそそられていて、烏丸にある京都文化博物館でちょうど開催されている「フィンレイソン展」に一緒に行きたくて、娘の試験が終わるまでじっと我慢していたのに…
東京などは流石に文化の中心地だけありイベント情報でも行きたいような展覧会が目白押しですよね。京都では「これは!」と思うものがあまり来ないところ、今回は娘と是非に…と楽しみにしていたのです。
やはり既に、
母(-.-) < お友達(^^)
の時期に突入しているためこれはいた仕方ありません。
でも展覧会の最終日が1月10日なので、もしもブラッドパッチの予後が良ければ、ちらっとでも連れて行けるかなぁとまだあきらめておりませんが、無理そうなら私一人で寂しく見に行こうと思います。
スポンサーリンク
ということで、学校が終わり冬休みに入る娘は解放感に満ち溢れている状態で、今日の診察室でも明るかったようです。K先生も、
「今は調子がいいようだから次はブラッドパッチでしっかり休んでから2か月後でもいいですよ」
とおっしゃってられました。
このところ、体調面でのダウンはところどころありましたが、気持ちの大きな落ち込みやトラウマ発作も出ておらず、まずまずの状態で来週の大事なブラッドパッチを迎えることができそうです。
読まれた後には応援のお気持ちを頂けると嬉しいです・・・☟
「一日一善!」応援のパワー娘と猫の画像に「2つのクリック」をどうぞお願いいたします!☟
🌸読者登録はこちらから🌸