前回の記事、11月4日の福山での診察では、これまでになく先生と意見が完全に一致して(私が口を挟むのを極力控えていたせいもありますが)、気分を害することなく終始和やかにお話をさせて頂けたのはとても幸いなことでした♡
そこでは12月の冬休みに入って、現在悩みの頭痛とその他諸々の残存症状を一層すべく新型ブラッドパッチを受ける手続きをした後病院を後にしました。
その後は・・・
念願の薔薇の季節にぎりぎり間に合ってるようなので、病院と駅の中間にあるばら公園に寄ることになりました。5月~6月の薔薇には及びませんがそれでも、目を奪われるような鮮烈な色の波にしばし時を忘れました。
思い出すのは以前、まだ状態の悪い娘を福山の病院に残し帰りに一人で撮った福山駅前の薔薇のことです。
今回は体調の回復を映し出すように、その時とは全く違う明るい表情の薔薇と色彩豊かな時間を過ごせ、娘も心からほっこりしていたようです。
以下、ご堪能ください🌹
スポンサーリンク
ばら公園でのひと時
ばら公園入口から…あれ、ちょっと咲きが寂しい予感が・・・
あ、たくさん見えてきた、よかった…
満開の薔薇もあれば、終わりかけの寂し気なバラも
アプリコットのグラデーションと、濃ピンクの斑入りのバラ
房咲きの重そうな枝もたくさん
それぞれに美しいピンク色の表情
アーチのつるバラは2つしかついていません
幻想的な白薔薇の群れ、そして、一つの絵だから全く似ていない花がでています
身を乗り出して必死に撮影
ふわふわの綿飴のような優しい表情の白薔薇
葉の色が一部変化しているのも味わいがあります
かなりの芸術写真になりました✨
清楚系のお色のバラ
威風堂々、ごつい感じのドイツ産
杏色の薔薇の群れと、何かを訴えたげな、くしゅっとした薔薇さん
これは綺麗な構図です
剣咲きのかっこいいお顔の紅いバラ
その美しさにしばし立ち止まり…
アプリコットとピンクの愛らしさ
ころんとした丸いフォルムが重そう
光と陰のバラード
仏の蓮の台座を思わせる安定感
情熱と冷静の対比
深い赤い色が写真では出せません
まさに壮観の薔薇の園
ふぅ、疲れた…眼鏡を外してしばし目を瞑る
友達に薔薇の写真を送り
時計を見るともう1時を回っています
最期まで綺麗なバラたちに見送られながら名残惜しく公園を出ました
スポンサーリンク
ラーメン蔦藤
お花見の後は、本来は福山駅前のショッピングモールで、以前食した「いくら満載の海鮮定食」を食べるつもりでした。
しかし、この日乗った、地元タクシーのラーメン通の運転手さんが一押しの尾道ラーメン「つたふじ」に行くことに…
なんと、ばら公園から徒歩2~3分のところにあるという驚きの運命の巡りあわせでした!
なんだか最近、こういう素敵な偶然が多くて気分up⤴です。
しかし、困ったことに娘は疲れから食欲が全くなくなってしまい、店の人にお願いして「1人前のみ注文」でも入れるか聞いてみると、はるばる京都からということで特別にOKということに。
いりこのきいた、あっさりめのスープにゴロゴロした背油の、一見アンバランスなハーモニーが絶妙!私はお腹ペコペコでしたが、娘は子供のお椀で少し味見のみ…
2人前を注文しなかったお詫びと、ほとんど食べられなかった娘のために、お持ち帰り二人前を注文して帰りました。
そして…
修繕中の福山城に別れを告げます。次は一か月後の退院の時です。(行きは隣市の病院に直行して当日ブラッドパッチをして頂きます)
東京行き「のぞみ」に乗って京都まで乗り換えなし。
車内では紀子さまの御父上の訃報のニュースが流れていました。
無事、京都駅に到着
帰宅して一寝入りした後、待望のつるふじラーメンを「おいしいなぁ…」と何度も言いながら心行くまで堪能していた娘です。
ラーメンスープの余韻と共に色とりどりの薔薇を満喫した一日が終わりました。
来年もまた君に会う事になるのかな?
できれば次は「完治」のご報告のついでに春のばら公園を訪れたいものです
今日も「いいね」の印の応援クリックを宜しくお願いします♬☟
「一日一善!」応援のパワー「2つのクリック」をどうぞお願いいたします!☟
🌸読者登録はこちらから🌸