この病になって3年が経過しました。一時は「重症」となり社会生活…いや、人間らしい生活が全く送れなかった娘ですが、痛みを伴う治療に耐えに耐え続けた結果、お陰様で現在は頭痛や体調をコントロールしながら、休み休みですが何とか緩~い高校生活を送ることができるまでに改善しています。
体調が思うようにならず日々、心身共にしんどいことも多々ありますが、楽しいことも見つけられています。
その中でも同じ趣味を持つ友達に出会えるのは大きな喜びであります。
学校では、夏休み明けに「音楽が好きでギターが上手な生徒が転入して来るよ。君と気が合うんじゃない?」と校長先生に予告されていましたが・・・見事仲良しとなりました♡
そして、もう一つ!
中学時代のお友達が、娘の影響があったのか(違うかも…)、なんと高校で🎻を始められたのです!!
バイオリンを始めたお友達
娘が5年間を過ごした神戸市には、公立の進学校ながらオーケストラ部のある学校があり、このお友達はそこでバイオリンを始められました。
折々に、演奏動画を送ってきてくれたのですが、1年でここまで上達できるのか⁉と、流石に頭の良い子は練習も効率的なのだろう、と感嘆していました。毎日部活に行って、先輩がいて、大きなコンサートに出て・・・と言うのが何よりも強いモチベーションにもなるのでしょうね。
勉強の課題の量が娘の学校の10倍ほど出るこの学校で、入学当初はヘロヘロになって勉強とバイオリンを両立されていました。先日、春休みに一年ぶりに会おうということで、その際に「せっかくだから🎻を一緒に弾いたらどう?」という提案をさせてもらったのです。
「これ、ものすごく負担になるかも…」、と思いながらも、人並み外れた根性のありそうな子なので、このまま計画は実行ということに・・・
スポンサーリンク
曲選び
バイオリン歴1年未満の彼女と13年の娘の双方がやりがいのあるデュエット曲を探すのですが、これが難しく楽譜がなかなか見つかりません。
なので、🎻の先生に、先日のレッスンの初めにご相談させていただいたのです。
着くや否や、蓮のお茶をよばれつつ、用意してあった楽譜を見ながら吟味していたのですが、イマイチぱっとしたのがありません。合奏用の知らない小曲やポピュラーが多くて・・・
「くららちゃん、お友達はどんな音楽がお好きなの?」
という問いかけに、娘はすかさず、
「ジャニーズ!」「嵐!」 デス…
と答えていましたが、先生の曲集にはSMAPの古い曲が1曲しかないため、それも「没」となります。
この際、ジャニーズ系は捨てて、せっかく合奏するのだから少し背伸びしてもらえばどうか、という話になりました。
ふと浮かんだのが、娘がよく遊び弾きしていた「チャルダッシュ」、誰もが知っている有名なジプシー調の速い旋律・・・
「これはどうでしょうか?デュオの楽譜はないですか?」と何となく尋ねてみたら、
「低音部分、普段はチェロが弾くところをバイオリンに直して、第二🎻でしてもらえば、よいかもしれませんね!」
ということで先生にもすごく乗り気になって頂けたのです。
そして、
「お友達にも弾けるかどうかちょっと下の音を見てみたいから、くららちゃん上の音弾いてみて!」
となり、ウォームアップ無しのいきなりのセッションとなりました( ゚Д゚)…
娘とチャルダッシュとの出会いは、小学校3年生くらいの時に先生が発表会で弾かれたのを聴いてから、ネットで無料楽譜を探して印刷して、自分で遊び弾きしてたくらいなのです。
なので、楽譜通り弾いていないかもしれませんが悪しからず(真似はしないでください‼)
いつも不完全な演奏で恐縮ですが、「リハビリとしての🎻風景」ということでよろしくご理解を願います。
この「チャルダッシュ」と、もう一つ、お友達も主旋律を弾ける曲(クラシック)を先生に編曲をお願いして用意することとなりました。
どんな女子高生DUOになるか、とても楽しみです♬
★このところ調子が悪いので次の記事は来週中頃とさせて頂きます。できましたら毎日の応援をよろしくお願い致します☟
皆様の応援が励みです!二つの「善意」のクリックが、脳脊髄液減少症の周知に繋がっています!☟
🌸読者登録はこちらから🌸