先日の木曜日金曜日は2年生最後となる学期末考査でした。
天候が崩れ、特に金曜日は悪天候で木曜の夜に娘は久々の激頭痛に襲われてしまいました。
爆弾が4連発💣💣💣💣と、滅多にみない気圧の急降下があり、1000mbより下がるという見事な低気圧が大事な試験日と重なってしまったのでした。
これ並みの低気圧が来ると、2年半前の娘なら一日中昏睡したように眠り続け、起こそうと思っても絶対に無理な状態に陥っていました。1年生の夏前の娘なら体調が悪く、何とか学校に送り届けてもテストを受けるには厳しい状態だったと思います。
でも、金曜の朝は頭痛は残っていたものの、ちゃんと時間までに学校に行き、テストもしっかり受けることができました。
救われた思いだったのは、数学や暗記の多い他の2科目が木曜日に終わっていて金曜は楽な教科ばかりであったということです。
テストの結果はまだわかりませんが、大変な授業が多く冬にブラッドパッチも受けたこの忙しい2年生の1年間を無事終了することができたことにホッとするとともに、既に高校生活の三分の二を終えられたことは本当に大きな喜びであります。
中3の頃は、とても全日制に通えるとは思えず、この学校に入学できてからも、「1学期だけでも通えて思い出作りができればいい」くらいに考えていました。
でも、娘は見知らぬ環境の中で、編入生という形で本当に何もわからず不安を感じながらも、自らの忍耐と意志の力で学校に順応し、何度も挫けそうになりながらも、ここまで少しずつ歩を進めてくることができました。
もうここまでくれば「卒業」も見えてきます。
まだまだ体調的には普通には程遠いところですが、私としては、あと1年無事にそこそこ楽しく通えればもうそれで充分です。
(娘の希望で)避けて通れぬ大学受験の問題がありますが、このところ国内外の受験情報に触れるにつけ、いずれのルートに進むとしても娘があまりに遅れてしまっている事を痛感し眩暈がしそうになります…
途中で力尽きて倒れてしまわないように、他の子供たちとは違った歩調でゆっくりとマイペースにあと残る1年を過ごせるよう、そして、「うちの中」が娘が疲れた心と脳と身体をゆっくり休められる港であるよう努めてサポートしてゆこうと思います。
スポンサーリンク
金曜の試験が終わり、今年の学年も終了し、友人たちと恒例の打ち上げに行くことになっていました。たまたま買い物にきていたので、ちらっと覗いてみたら娘は、ぼうっとした感じでポテトをむしゃむしゃ食べていました🍟
娘がこういう日常を送れるようになったことが、今更ながら幸せでたまりません。
今後の回復具合は未知数ですが、今学校に通い、今テストを受け、今友達と他愛のない話に興じられる今この時を享受し慈しんでいってほしいと願います。
よろしければ応援お帰りの前に応援クリックを・・・
「一日一善!」応援のパワー娘と猫の画像に「2つのクリック」をどうぞお願いいたします!☟
🌸読者登録はこちらから🌸