昨日の、2学期第一日目の登校を無事に終え安堵の空気に包まれていたところ、夜に異変が発生しました。
夜中3時に起こされました…
夜は9時に消灯するため、私も必然的にお休みの時間となっています。
いつもは娘の寝息がスース―と聞こえてから、眠りに落ちるのですが、昨日はやけに娘がごそごそ動きます。
「うるさいなぁ・・・」と思いつつも私のほうが先に夢の世界に入りました。
そうして気持ち良く寝ていたのですが、娘に起こされました。時計を見ると夜中の3時です。何おこったのかと思い電気をつけましたら、娘が泣きそうな顔をしています。
「膝が痛くて全然眠れない…」
え、突然どうして?と思いながら、わけを聞いてみましたら、登校のとき自転車に乗っていて、少し坂の所で脚に力をいれてこごうとしたら、膝のあたりに違和感があったのだそうです。
その違和感は、消えることはありませんでしたが気になるような感じでもなく、帰りも自転車に乗って帰ってきました。その後、私に、「ちょっと脚が痛い気がする」と言ったので、湿布を貼って治らなければ翌日整形外科か整骨院に連れて行こうと考えていました。
そうしたら、夜就寝後には寝られないほど痛みが強くなり、私を起こしたというわけです。脚が痛くて曲げることができなくなっています。「痛みに強い」娘ですので、これはかなり痛いのでしょう。
どうしたものかと、私のお薬袋をガサガサと探してみたら、先日親知らずが炎症を起こしたときに処方してもらったロキソプロフェンが運よく出てきたため、胃壁を守る胃薬と一緒に飲ませて見ましたら、痛みはすぐに引いてやっと眠ることができたのです。
皆勤賞が登校1日目で終わってしまった
時間はもう4時になりかかっていましたので、今の娘には登校は勿論できるはずはなく、取り敢えず、午前10時まで眠らせることにしました。
始業開始30分前に学校に電話をかけましたが誰も出られなかったので開門時間の40分にかけるといつもの受付の方が出られたので、事情を報告をしました。
「欠席されるのですね?」と聞かれ、一瞬言葉が詰まりましたが、「はい…そうです」と伝えました。あんなに頑張って毎日授業を受けに行っていた娘の姿を思うと切ない思いで一杯になりましたが、これはもう仕方がありません…
整形外科か整骨院で迷いましたが…
こういう場合、本来なら整形外科に行かれる人の方が多いかもしれません。しかし、骨に異常はないのが明らかなので、レントゲンを撮る必要もないと思いました。今までの経験上、整形外科へ行けば「取り敢えず」という形で必ずレントゲンを撮られます。それも1枚、2枚ではありません。
脳脊髄液減少症の検査や治療で、もう何回撮ったかわからないほどのCTや、RI(ラジオアイソトープ)の内部被曝で、限界値を超えるであろう放射線被曝をしている娘です。
必要もないのにレントゲンを何枚も撮られてはたまらないので、部屋から徒歩1分ほどのところにある接骨院で診ていただくことにしました。
左足に力を入れられないので私が肩を貸そうとしましたが、身長差がありすぎてかえって不自然な格好になるため諦めます。
そして、て1分の道のりを「痛い、痛い」と言いながら一人で歩いていきました。
触診だけで、原因はわかりました。「筋肉が落ちてi、おまけに固くなってしまっているところに、急に自転車に乗ったため鵞足炎(がそくえん)を起こした」ということです。
その後、電気治療をして、湿布を貼ってもらい1分で帰りました。
スポンサーリンク
脳脊髄液減少症からの筋力低下が引き起こしたもの
学校事故から1年はずっと寝て過ごし、その次の1年は、外に行くのは病院か必要な用事の時くらいでした。ただでさえ過眠のところに起きると頭が痛くなるので、何をするにも寝ころんだ姿勢でした。そして、この夏はブラッドパッチをしてから1か月不調で寝ており、その後も目が覚めているときでも頭痛を避けるためやはりいつも寝ころんでいる姿勢なので、足の筋肉が限界値まで弱っていて当然の状態でした。
今年春の睡眠障害治療の病院では、エアロバイクが毎日義務付けられていたようですが、やはりそのくらいしないと筋力低下が避けられないのでしょう。今、あのトレーニング(治療)の重要性が初めて分かった気がします。
それにしても自転車を漕ぐだけで脚を痛めてしまうなんて衝撃でした・・・
鵞足炎は、スポーツをする人(サッカーやランナー)が準備運動不足などでなってしまうことが多いようです。今後は、「自転車に乗るのにさえ準備運動をする」ことが必要なのかと思うと、冗談みたいな、なんとも言えない気持ちになりますね。
老人並みに弱ってしまった脚の筋肉の問題は何とかしなくてはなりません。頭を上げていると痛くなるので、寝たまま脚力を鍛える方法を考えていきます。
最後に、脳脊髄液減少症から引き起こされる諸症状の一つとして「鵞足炎」を、私の辞書に付け加えたいと思います‼
🌻切なるお願い。お帰りの前に…皆様の「一日一善」の実践の応援クリックお願い致します!☟
娘の画像をクリックして、ローディングが終わるまで数秒 待ってから戻るようお願いいたします。それから、(可能でしたら)右の「猫の画像」を同様にクリックです。
頑張る紅に励ましのお気持ちを届けてください!下の小さな娘と野生ネコの画像それぞれにクリックをお願いします ☟