Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

小学6年でTOEIC980点を取った女の子のお話。中学1年での、学校体育時の事故が原因で「脳脊髄液減少症」を発症。寝たきりから「復活」の兆しが…

聴き取れない「日本語」と、初めての「字幕」で映画を観る… 「七人の侍」と「La Belle Verte (美しき緑の星)(下)

f:id:kanon139:20200212181622j:plain

 

昨日の、「聴きとれない七人の侍」の記事はこちら 

www.tomaclara.com

 
娘と「美しき緑の星」との出会い

 

ブログ上では気丈にふるまってはいますが、実はワタクシ、今の現実に疲れ果てているところはあるのです。

本を読んだり、ニュース聞いたりしても、暗い思いが去らないときは、YouTubeで現実世界から思いっきり離れた動画を流したりしています。

 

そのような動画の一つ、神社関係のある動画の中で強くお勧めされていたこの映画を知りました。なにやら人によっては、意識が変容するくらい凄いインパクトがあるとのこと。

 

その映画がネット上に上がっていないかを検索すると、ありました!

 

スピリチュアル関係の団体が制作したものと思いきや、なんと、フランス映画。

それも、「赤ちゃんに乾杯」の女性監督、コリーヌ・セローの作品で、メジャーなものであり、決して怪しげなものではありませんでした。

 

しかし、この作品、ヨーロッパでは、発売禁止になったいうことで、一体どんな衝撃的な内容が含まれているのかと、期待でわくわくします。

 

そこで、一気に観ちゃいました。予想に反して、コメディー調の作風。でも、不必要にものが溢れ便利すぎ、人間の心も荒廃してしまっているように見える現代物質文明の歪んだ価値観へのメッセージ性がとても強いものでもあります。

f:id:kanon139:20200212180755j:plain

 

観る者の意識のレベルまで変わる!!ことがあるそうです。でも、そんな大げさなことを考えなくても純粋に面白い作品です。

 

これなら、娘も明るい気持ちになりそうだ!」と思い、lineで送りました。 

ベッドの上で観ていましたが、時々、「ぐふふ… ♪ ぐふふ…」という、籠った笑いが聞こえてきます。

 

よかった~、笑ってる!   

 

うまく入り込んでいるようです。一気に観るのはまだ脳が疲れるので、2回ほど中断を入れて全て観終わったようです。

 

そういえば、娘が字幕で映画を観るのはこの作品が初めてとなります。小6までは英語のものばかり観ていて、中学に入ってからは忙しく映画どころではありませんでした。そして、中一2月に事故に遭い、それから1年以上はスクリーンと名の付くものを見ると脳の疲労がすぐ来て、5分くらいでもうだめでした。脳脊髄液減少症の重症の患者さんは多くがこうなるようです。

字幕を読みながらスクリーンを見ていらるまでに回復したのは素直に嬉しいですね。

 

スポンサーリンク  

 

「美しき緑の星」とはこんな映画です

 

映画通でもない人間が、素人感想を書いても辟易されるだけですので、ここは制作した監督さんの言葉を紹介します。 


コリーヌ・セロー監督 人類を目覚めさせる映画「美しき緑の星」【アネモネ2019年7月号取材動画】

 

理想郷に引っ越すのではなく、地球を理想郷にする

──この作品では、美しき緑の星からやって来た、監督演じるミラが、あるポーズを地球の人々に向けてするだけで、一瞬で「接続解除」されて意識が目覚めていきます。彼らはいったい、どんな接続から解除され、解放されているのでしょうか。

コリーヌ・セロー監督(以下、監督) 世界中の都市生活者は特に、自然と分断され、人同士も競争社会の中で分断されて生きています。また、搾取されるがままで、声を挙げられない人たちもいるでしょう。本作には、権威主義に染まった医師や、利益のために詐欺を働く商店主なども登場します。
 こうした生き方は、決して人々の本望ではなく、社会的なシステムや圧力によって心が操作されてしまっているのです。ミラが解除するのは、そんな洗脳にも似た心の鎖です。
 解除された人は、「こんな社会や生き方はもうやめようよ」と目覚め、自分らしく生き始める、そういうイメージです。
 映画の根底には、権力上位の人々が、下の人だけでなく、自然や地球さえも好きなように操ろうとしている、間違った文明へのアンチテーゼがあります。それでも私は、地球とそこに暮らす人々が好きです。理想郷へ引っ越したいのではなく、この地球を理想郷にしたいのです。

──その理想郷として描かれる、住人同士が争うことなくシェアしあい、他の生命や自然、大地とも共存する「美しき緑の星」は、何かモデルがあったのですか?

監督 私はもともと、異星人やスピリチュアルに関心が高かったわけではありません。
 そのため、作品の構想や脚本を固めるために、多くのリサーチを重ねました。社会主義、資本主義、共産主義などについても改めて勉強しましたし、ネイティブアメリカンなどの世界の先住民や、エコ・コミュニティの人たちのことなども、本からたくさん学びました。
 そうした知識の集大成が『美しき緑の星』です。ふと思いついて浮かんだストーリーではなく、特定のモデルが存在したわけでもありません。

──ミラを追ってやって来た二人の息子が地球に降り立つシーンでは、テレパシー通信ができる出迎え役として、オーストラリアの先住民アボリジニの人たちを起用していますね。何か撮影エピソードは?

監督 彼らは自然の能力の持ち主であると同時に、現代人によって弱者にされている象徴でもあります。そんな彼らには、「時間の概念がない」ということは聞いていました。
 撮影では、息子たちをハグするシーンを撮ったのですが「もう1テイクお願いします」と頼んだところ、「過去には戻れない。同じことをもう一度やる意味が理解できない」と断られて、彼らの時間概念のユニークさを、実体験として理解することができました(笑)。

自然と対話することで、スランプから脱出

 

──『美しき緑の星』の本(ヒカルランド)の中で、「シナリオが書けないときに、木々との対話が背中を押してくれた」と明かしています。その体験について教え てください。

監督 誰もができるとても簡単な体験をしただけですよ。ただ1本の木の下に立ち、ちょっとそよ風でも吹いていればそれで十分。その木を見れば、木の枝や葉っぱたちがダンスして、自分に語りかけているのが誰にでもわかります。
 私自身、子どもの頃は自然の豊かな場所で過ごしましたので当たり前のことでした。でも大人になって忙しくなり、自然とも疎遠になり、それが見えなくなっていた。その愚かさに気づかされた体験だったのです。

──映画の中で、肉食派の人が接続解除をされると、買った肉の匂いを嗅いだ後に投げ捨てます。これは菜食をすすめるメッセージですか?

監督 もし古代人のように、生きるために必要な分の肉を狩猟して、その命に感謝して食べるのであればそれはいい肉でしょう。
 でも現代のような、大量消費のための残酷なシステムで加工される肉製品に、かつてのようなエネルギーはなく、ファストフードに代表されるように、人々を病気にする要因にさえなっているわけです。
 その意味では、菜食のほうが健康へのリスクは低いのですが、とはいえ極端な食の摂り方をすすめるつもりはありません。皆さん自身が考えて判断してほしいですね。
 肉食よりむしろ問題なのは、動物の尊い命をモノのように扱い、虐待している食品産業の在り方です。この傲慢さは大きな問題だと思います。

──もし3回だけ、本当に「接続解除」できる能力が与えられたら、どう使いますか?

監督 私はそんな力をもつような立場にはいませんよ(笑)。でも、こういう映画をつくる能力ならあります。映画が長く残ることで、観た人の接続解除のきっかけとなるお手伝いができると信じています。その機会は、3回よりも多いはずですね。

 

                   引用:月刊誌アネモネ公式通販サイト

  

 

観る人の意識を変容 (アセンション)させるとか…

そうでなくても、娯楽映画としても十分楽しめます。

私的には、最近のdown気味のメンタル立て直しに結構効果がありました。

で、目下、心がもやもやしている方にはお勧めです。

(ニコニコ動画です♪) 

 

 

 

 いつもは、”ウザい” だけの画面に流れるコメントも、理解の助けになったりしました。皆さん真面目に鑑賞しておられるようです。

 

DVDも出ています。八百万の神のおられる日本では発禁ではありません 

DVD 美しき緑の星 日本語字幕版

DVD 美しき緑の星 日本語字幕版

  • 出版社/メーカー: やつは株式会社
  • メディア: DVD
 

 

スポンサーリンク  

 

最後に一つ、だけ 言葉を残させていただきます。

 

この映画に流れている、現代の人間にとって必要な、「人としてあるべき意識への回帰」というテーマは、1943年に出版された、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの

Le  Petit Prince (星の王子さま)を貫くテーマとも共通項をもつものであると思います。

 

コリーヌ・セローも、フランス人。子供のころから、サン=テグジュペリの著書を読み、その思想には触れてきた事でしょう。

 

児童文学と思われがちですが、そうではありません。大人こそが読むべき内容なのです。

 

私も、感受性の鋭かった若い頃に原書を精読したのですが、珠玉のような名言が散りばめられています。 


-C'est le temps que tu as perdu pour ta rose qui fait ta rose si importante.

「君が薔薇のために失った時間こそが、君の薔薇をかけがえのないものにしているんだ」

-Les hommes ont oublié cette vérité, dit le renard. Mais tu ne dois pas l'oublier. Tu devines responsable pour toujours de ce que tuas apprivoisé. Tu es responsable de ta rose...

「人間はこの真実を忘れてしまっているけど、忘れてはいけないよ。

君は、自分が慈しんだものにずっと責任をもたなければいけないんだ。君は

君の薔薇に責任があるんだよ」  

 

"On ne voit bien qu'avec le coeur. L'essentiel est invisible pour les yeux."

(心でしかよく見えないんだよ。大切なものは目には見えないんだ)

 

 

一家に一冊備えておきましょう! 

星の王子さま―オリジナル版

星の王子さま―オリジナル版

  • 作者:サン=テグジュペリ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2000/03/10
  • メディア: ハードカバー
 

  

「 英語の勉強をしながら」という人に…

「星の王子さま」を英語で読もう

「星の王子さま」を英語で読もう

 

 

 「英語でそのまま味わいたい」という人に…

星の王子さま - The Little Prince【講談社英語文庫】

星の王子さま - The Little Prince【講談社英語文庫】

  • 作者:サン=テグジュペリ
  • 出版社/メーカー: 講談社インターナショナル
  • 発売日: 2004/08/18
  • メディア: 文庫
 

 

フランス語をかじったことのある人は、対訳で挑戦!やはり王子さまはフランス語を話しているのがしっくりきます… 

対訳 フランス語で読もう「星の王子さま」

対訳 フランス語で読もう「星の王子さま」

 

 

思いがけず、「星の王子さま」の登場となりましたが、娘が初めて観た字幕映画が、このような、精神性に溢れた内容のものであったのは、感慨深いことでした 。

 

皆様も、ニコニコ動画の「美しき緑の星」が削除されてしまわなうちに是非ご覧ください!

 

 

 

皆様の 善意の光を届けてください! 娘への励ましとランキングサイトからの病気の周知活動の爲下の小さな娘野生ネコの画像それぞれに毎日「ポチポちとクリック」をお願い致します!     

🌹皆様の毎日の応援クリックはです!🌹

  • BLOG RANKING